『ニーベルングの指輪』完聴記(2)
今週は「指輪」の第1夜 「ワルキューレ」 です。 このオペラは4部作中で最もよく知られている「ワルキューレの騎行」が含まれているので昔から単独で取り上げられる機会もあり第1幕だけの録音とかがあります。それだけ魅力溢れる作品であるともいえます。 確かに第1幕ではジークムントとジークリンデの恋愛を第2幕ではこのオペラの主人公と言って過言ではないブリュンヒルデの行動、そして第3幕ではブリュンヒルデとヴォータンの対話(対立)と永遠の別れ―それぞれにききどころと劇としての吸引力・緊迫感があります。 今回きいているベームのCDでもライヴならではの熱気が感じられてその緊迫した舞台の空気をきくことができます。 フンディングを歌っているゲルト・ニーンシュテットのドスの効いた声がいかにも山賊の親分といった知性はほどほど、腕力と存在感はあるという役柄にぴったりです。 そしてもちろん主人級のジークムント(ジェイムズ・キング)も立派で第1幕第3場、翌日のフンディングの対決を前にしながらも丸腰なのを嘆きながら武器を求め「ヴェルゼ!ヴェルゼ!」と歌う箇所の迫力! 第2幕では最初からヴォータンのテオ・アダムとブリュンヒルデのビルギット・ニコルソンの熱演に魅かれます。 そして、ここでもヴォータンは公私ともにイライラと怒りに悩まされます(きっと胃薬手放せない)そして妻から追い詰められ、娘に背かれてその存在感が希薄になっていく中で第3幕第3場の「ヴォータンの告別の場面」における歌唱は厳粛なものです。 オーケストラも当然すごいものです。第1幕前奏曲が嵐を表現する低弦部の動きがバイロイト祝祭劇場という環境も影響しているせいかもしれないのですがモゾモゾした響きが印象に残ります。きき所になる「ワルキューレの騎行」ではキラキラしたした響きを楽しむより端正な美しさがあります。 [配役] ジークムント…ジェームズ・キング(T) ジークリンデ…レオニー・リザネク(S) フンディング…ゲルト・ニーンシュテット(B) ブリュンヒルデ…ビルギット・ニルソン(S) ヴォータン…テオ・アダム(Br) フリッカ…アンネリース・ブルマイスター(M) ゲルヒルデ…ダニカ・マステロヴィッツ(S) オルトリンデ…ヘルガ・デルネシュ(S) ヴァルトラウテ…ゲルトラウト・ホップ(A)...