投稿

2022の投稿を表示しています

年末蔵ざらえ2022

イメージ
  毎年作曲家のアニヴァーサリー・イヤーとして、生誕〇〇年とか没後〇〇年なんてやって演奏会やCDを発売しますが、ここ数年は例の「意地悪ウィルス」のせいで大規模な催し物もできなくなってしまいました。それで一番割を食った作曲家と言えばベートーヴェンではないでしょうか?  本来であれば、2020年は生誕250年として賑々しく演奏会やイベント、販売業界では大きなボックスセットでも販売して・・・等々、近年のクラシック音楽業界の起爆剤となってもらうべく、御大に控えていただいていたと思いますが、出番もなく過ぎてしまいました。。。  ここのところ社会情勢の変化に伴い、演奏家もきき手も多様化し、CDや演奏会では無く、動画配信やダウンロードサービスを発信側(演奏家)・受け手(きき手)どちらも利用するので、時代を問わず数多くの音楽を一瞬できけるようになり―それはそれで便利ですが、その為、愛好家総評論家時代となりました。以前は評論家推薦盤とか、名曲・名盤選なんてのを頼りに1枚1枚ディスク購入の参考にしていた時代は過去のものとなり、好きな音楽を、好きなだけ、好きな時に、なので、バッハならマタイ受難曲、リヒター盤とかベートーヴェンの第9ならフルトヴェングラーのバイロイト盤などと言っている時代は過去となりました。  それによりベートーヴェンもすっかりご無沙汰だったので、ここでクラシック音楽界の御大に登場いただき、演奏会とかCDとかの恩恵に与りたかったのですが残念でした。しかし、それを埋め合わすに十分な、ジョルディ・サヴァール指揮によるベートーヴェン交響曲全集が完結しました(オーケストラはもちろん手兵のル・コンセール・デ・ナシオン)  第1巻が2第1~5番まで、第2巻が第6番~第9番まで。録音は第1番の2019年から第9番の2021年まで2年かかっています。ベートーヴェン生誕250年に向けた演奏会プロジェクトと連動した録音であると思いますが、世界情勢の変化により、プロジェクトにも影響があり、演奏会・録音そして販売までに苦労があったものと思います。  たしか、この演奏会はNHK-FMの海外の演奏会紹介で放送された記憶があります。  仕事の帰り道のカーラジオや、自宅で少しか耳にできなかったのですが、「エロイカ」などは「やけにティンパニが張り切っているな、アドリブみたい」とか「ビートの効いた弦楽器」くら

時間のストック

イメージ
 我が家の中学3年生になる息子は小学3年生の春から野球をやっており、それに伴い母も父も週末・休日は朝から夕までフル稼働。また、小学校の学童チームでは保護者会長を務め、現在のシニアチームでは父母会長に就いており、ここ数年は休日に音楽をきくという習慣から離れています(きけるの年末年始のシーズンOFFくらい)  これもひとり息子の成長の為でもあるし、今年の夏の大会が終了すればお役御免となるので、それまでの辛抱。ただ、ここ年明け1カ月くらいは例の「ウィルス」のせい!!で活動が自粛となり若干音楽をきく時間ができつつあります。  また活動開始になればこんな時間も無くなるし・・・と思い立ち、まずは音楽をきこう!と未聴・未読・未観のモノをとにかくまとめて置いている場所を覗くと・・・こんなにあるのか!とビックリ!(写真↓)  *写真のCDは未聴のもので、ながらききしてしまったCDなどが棚の隅にあります・・・ (この他にDiskはもう1箱あり・・・)  これにTV放送されるコンサート・オペラ・海外ドラマ・他番組を録画したものまで含め、どうやって時間を捻出するか・・・。  ドイツの作家ミヒャエル・エンデの作品に「モモ」という児童書があり、大人たちが灰色の男たち(時間どろぼう)に人間の幸せを担保として、時間を「時間貯蓄銀行」なるものに貯蓄された人々がしだいに時間に追われ、心のゆとりをなくしていく・・・私のおかれている状況がまさにそれ!  平日は仕事。休日は子供の野球の繰り返し。まるでJ.シュトラウスの「常動曲」みたいな生活。その間にもディスクなどの購入、TVの録画・・・エンドレスに増えていきます。  そして、妻曰く「だったら買うのやめればいいのに。家計的にも貢献できるよ」と言われつつ。それに対して「いつかきく・読む・観る」の言い訳で切り抜け―ゴマカシともいう(汗)この会話もルーティーン。  このまま放置しておいて時間のストックが増え続けてしまったら「時間貯蓄銀行」を頼るしかない―利子も多くしてもらわないと間に合わない。