投稿

12月, 2017の投稿を表示しています

都響スペシャル マーラー「大地の歌」

イメージ
エリアフ・インバル指揮による東京都交響楽団の演奏会に出掛けました。 2017年7月16日 日曜日 14時 1.マーラー 交響詩「葬礼」 2.マーラー 交響曲「大地の歌」 まず、 交響詩「葬礼 」 第1番よりも先に交響曲として着手したものの放置され、交響曲第1番の後に交響詩として発表された作品(もっとも第1番も最初に表に出た時は「花の章」を持つ5楽章の交響詩だったのだが) この辺のマーラーがオーケストラの分野で交響曲or交響詩で迷いがあった時期だったのでしょうが、それはまた別の機会に考えてみたいです。 作品自体は交響曲第2番「復活」第1楽章のプロトタイプと言ってもよくて実演では滅多にきけないーその割にディスクは意外とあって、私は若杉弘さんがこのオーケストラと90年代にマーラー・チクルスで第2番の第1楽章をこの「葬礼」ヴァージョンでライヴレコーディングしたものをきいていて、この作品をナマできけると期待していました。 冒頭から空気を切り裂くような殺気と熱を帯びた響きが全体を支配して、キリッと引き締まる所や美しい音色に耳が引き寄せられます。途中ワーグナーの楽劇「ジークフリート」を思わせるフシが出てくるのですが、そこでの輝かしく、安定した響きも印象に残りました。 第1番がベートーヴェンの第9番シンフォニーの影響下にモヤモヤスタートなのに対して、こちらは力強くトレモロの引き裂くようなインパクト抜群のモチーフからスタートします。ここがビシッとキマるかキマらないかでデキが違ってきますが、当然ここできけた演奏は見事であります。その後に出てくる木管による第1主題も含めてスキがありません。 全曲にマーラーのシンフォニーにある泣き、喜び、美しいメロディー、グロテスクな面が約20分の交響詩に入っており、場面ごとの表現の切替が大変であると思いますが、、インバルの速めのタクトの下に音楽が停滞せずにダイナミックに進んでいきます。 この作品は交響詩から交響曲に改作するにあたり、手が加えられたそうですが、私はその詳細を何処がどう、ここがこう、と言える程の自信がありませんが、決して交響曲第2番の第1楽章を抜き出して演奏してみましたというものではなくーこれはきく側にも「どうせ交響曲第2番の第1楽章でしょ」という意識を裏切るものであったと思います。ひとつの独立した楽曲と